Xperia pro/mini proで日本語と絵文字のフォントを導入する
2012-01-29


  ※上記のcpfonts.shで、DroidSansSemcCJK.ttfをリネームしている。これは以下
    の理由からである。
    ・DroidSansSemcCJK.ttfには、DroidSansFallback.ttfに入っていない中華漢
      字がいくつか定義されている。これらの漢字は、かなり特殊な文字だと思わ
      れる。これらの中華漢字の一部が絵文字フォントのコードと重なっている。
    ・Xperia pro/mini proでは、フォントの参照順が、以下のようになっている
      らしい。
        DroidSans.ttf → DroidSansSemc.ttf、DroidSansSemcCJK.ttf
                       → DroidSansJapanese.ttf → DroidSansFallback.ttf
      この為、いくつかの絵文字は、同一コードの文字をDroidSansSemcCJK.ttf内
      で先に見つけてしまい、絵文字が表示されず変な漢字が出てきてしまう。
    ・絵文字をすべて正常に表示させるには、DroidSansSemcCJK.ttfが邪魔になる
      ので、リネームしてシステム側から参照されないようにする。
    ・リネームした弊害として、いくつかの特殊な中華漢字が表示されなくなるが
      通常のWebサイトの参照等で、問題になる事は非常にまれだと思われる。
      この辺が気になる場合は、DroidSansSemcCJK.ttfに収納されている中華漢字
      を直接調べてみて欲しい。

端末側での作業:
  事前に、端末エミュレーターのアプリをインストールして、必要な設定をしてお
  く事。端末エミュレーターとして使えるアプリには。以下のものがある。
    Android Terminal Emulator
    ConnectBot
  おすすめは、Terminal Emulator。最近、UTF8対応が完了したそうで、日本語の
  入力も表示もできるようになった。日本語表示の為にConnectBotを使っていた場
  合は、いい機会なので、Terminal Emulatorに乗り換えることをおすすめする。
  端末エミュレーターを起動後、以下のコマンドを実行(行頭の「$ 」や「# 」は
  プロンプトなので、それ以降を入力)。
===
$ su
# sh /sdcard/fonts/cpfonts.sh
# reboot
===
  端末が再起動するのを待って、作業終了。

表示確認:
  日本語フォントが正常に表示されるかは、たとえば「写」をテキストエディタで
  入力・表示してみれば良い。
  絵文字の確認は、標準のブラウザーでこの辺でも表示してみれば良いだろう。
    ドコモ絵文字 http://code.cside.com/i-mode/emojimode/
    ソフトバンク絵文字 http://code.cside.com/softbank/
  すべての絵文字が正しく表示されていれば、大成功だ。

絵文字の入力:
  テキストエディタやメール等で、絵文字を入力したい場合、nicoWnnG IMEが
  かなり便利だ。ハードキーボードからでも、「Sym」キーを何度か押すと絵文字
  一覧が出るので、そのまま入力すると良い。ただし、ドコモ絵文字かソフト
  バンク絵文字かは意識して使用する事。

※今回、フォントのマージに関して、以下のサイトを参考にさせてもらった。
    絵文字入り DroidSans.ttf と DroidSans-Bold.ttf
    [URL]


戻る
[Android]
[Xperia]

コメント(全4件)


記事を書く
powered by ASAHIネット